• HOME
  • 受診の仕方

受診の仕方

初めて当院を受診される方(受診前日を含めて発熱がない方)

① Web予約
Web予約を入力してください。予約ページはこちら>>
Web予約のやり方>>
② Web問診
Web問診を入力してください。Web問診はこちら>>
③ SMS呼び出し
④ 来院
早めにご来院ください。
  • 予約番号が遅い番号の場合も必ず、午前診察は12時までに、午後診察は18時までに来院してください。お時間を過ぎますと、診察ができない場合もあります。
  • 来院が遅くなると、他の患者さんに影響が出るため、予約の順番通りにお呼びすることができなくなる場合がありますのでご了承ください。
⑤ マイナンバーもしくは 保険証・医療証の確認
マイナンバーカード、もしくは保険証、医療証の提示を窓口で行ってください。(初めての受診では、登録に少々お時間をいただきます。)
⑥ 診察
⑦ 処方箋
診察が終わりましたら、受付にて処方箋をお渡しします。
⑧ 薬局
保険調剤薬局に処方箋をお渡しください。ご希望の薬局でもお薬を受け取ることができますが、稀に当日おいていないこともあります。

当日発熱がある方、前日に発熱があった方

院内での感染をできる限り少なくするため、発熱があった方は順番に隔離室へ入っていただきます。

① Web予約
Web予約を入力してください。予約ページはこちら>>
WEB予約ご利用ガイド>>
② Web問診(発熱を選択)
Web問診を入力してください。Web問診はこちら>>
受診当日に熱がない方も、前日に発熱があった場合は、症状に発熱を選んでください。最新の保険証や医療証を貼り付けていただければ、確認いたします。
③ 駐車場に到着したらWeb問診
駐車場に到着されましたら、Web問診にて、到着をお知らせください。
④ 車内へ看護師が電話
院内にご案内できる準備が整い次第、看護師が電話にて追加の問診とお部屋への案内のご連絡をしますので、正面玄関を通過して、感染室5番か6番、もしくはレントゲン室に入室してください。
⑤ 院内の隔離室
マイナンバーカードの場合は、隔離室入室前に、受付前のカードリーダーを利用してください。
⑥ 診察
診察まで各部屋にてお待ちください。
⑦ 検査の結果、処方箋
検査などが必要となった場合、検査結果がでるまでは、お車にてお待ちいただきます。お子さんがおひとりでお待ちできる場合は、10~15分後に保護者の方が再度窓口にお越しください。一人で待てない場合は、電話で結果をお伝えします。その後、処方箋を窓口に受け取りに来てください。

電話対応について

混雑していない場合

自動音声が流れます。混雑のない場合は、受付に繋がります。

混雑している場合

電話の応対が困難となることがありますので、自動音声の対応のみになる場合がありますので、ご了承ください。 待機中になにかありましたら、Web問診で到着を選びコメントをしていただいても結構です。空いた時間に、できる限り折り返し連絡をするようにいたします。 どちらの場合も、通話は対応品質向上のため録音させていただきますのでご了承ください。

診療時間外の場合 下記をご参考ください。

※けいれんしている、意識がないなど急を要する場合は、迷わず 119 通報をしてください。

子供の救急 HP

とよた急病・子育てコール24~育救(いっきゅう)さんコール~

 

豊田市民・豊田市内にいる人であれば相談できます。通話料は無料
0120-799192

救急診療 休日や夜間の診療

豊田市公式サイト > くらしの情報 > 子育て支援 > 健康・医療 > 救急診療 休日や夜間の診療